
土曜は3ステージ、昨日は5ステージでした。
特に昨日は、なかなかハードでしたが、
スタッフ、ファン、サポートメンバーの支えのおかげで楽しく演奏できました☆彡
特にファンの笑顔はホっとする~(´▽`)
悔しい部分もありましたが、後で思えば自分でケアできたこと。
逆境はたくさんのことを気づかせてくれますね。
今週は、12/22の関内ホールに向けて、CDを制作しつつ、
11/11のJZBratに向けて曲を書きますよ。
・・・大切なポイントは2つ。
自分が納得することと、それを聴くファンの笑顔を思い浮かべること☆彡
未分類 |
自然に囲まれたい願望がMAX!!
うずうず・・・。
我慢しきれず、家族に便乗して大山に行ってきました~!
僕はロープウェーの切符をなくし、母はPASMOを駅に置き忘れるという、
親子で注意散漫ぶりを発揮してしまいましたが、二人とも無事回収(;^ω^)
最近はこういった家族行事に弟も付き合ってくれるので、
父の運転の横で小さいころの思い出話をしたりして。
にぎやかで楽しくて、一番ホッとできる時間です。
たくさん自然パワーもらったな☆彡
自然をフィーチャーした曲がまた出来そうです。11/11をお楽しみに☆彡
・・・大山のルーメソは有名なのかな(笑)!?
OSCのLIVEから帰ってきて、ただいまstyle-3!のレコーディングしてます。
先日の、書のかすれ具合のニュアンスを、音にも生かせると思って早速バラードに取り入れてレコーディングしてみたら、味のあるよい表情になりました~!!
こちらのCDは12/22に間に合わせたいな。
自然、書の個展。
動くことが大切ですね。
いろんなところに音楽のヒントがある。
あすは4ステージか5ステージあるので、今日のうちにいろいろ進めておかないと!


MV監督さんと一緒に、書家の方の個展に行ってきました。
玲泉(Reisen)さんという方です。
文字のかすれ具合にスピード感があったり、
ハネに力強さを感じたり、
曲線のきれいなラインに「ほあ~」っとなったり。
11/11のJZ Bratに来てくれるとのこと☆彡
いつか、書とのコラボもやってみたいな。
花束をいただいて嬉しいと思うことは、
渡してくれる方の嬉しそうな表情を見ることと、
自分が手に取った時に『ワ~っ』となる感動の瞬間。
そしてもう一回嬉しいことが待っているのです。
花瓶に入れた数日後、
水を吸って、より生き生きと咲く姿を見れること。
蕾だった花も咲いてくれます。
生きてるな~。
添えられていたお手紙に、
『style-3!の音楽は、楽しいことを思い出させてくれて、悲しいことを忘れさせてくれる』
という言葉がありました(*´▽`*)
嬉しいな~
チャイコフスキーのくるみ割り人形第2幕『花のワルツ』をstyle-3!風にアレンジしました~!!
題して
「Blooming!」
南国感あふれるラテン調に仕立てましたよ♪
12/22に発表します(*^^)v
この日に合わせてNewアルバムもリリースしたいな。
今日はスタジオRHからそのまま移動して、船へ。
サンセットクルーズ、工場夜景クルーズで演奏してきました。
演奏を始めるとピタリと雨が止んだ奇跡。
『船団の旗』を船の上で演奏するという夢が叶った幸せ。
音の切れ間に聞こえる波の音。
幻想的な夜景。
遠い月。
心の奥行きが広がりました。
全 8 件中 1 - 5 件表示 | 次の5件 >> |